ホームエレベーターを後付けしたい!【後悔しないポイント編】

コラム

近年高齢化やバリアフリー化への関心に伴い、ホームエレベーターを検討している人が増えています。

今回はホームエレベーターを検討している方向けに、後悔しないためのホームエレベーターの選び方のポイントを紹介していきます。

ホームエレベーターにかかる設置費用や維持費用(ランニングコスト)は以下のリンクを参考にしてください。

ホームエレベーターは後付けできるか?

ホームエレベーターの設置に必要な条件は以下の通りです。

  • 設置に必要なスペースを確保できる(たたみ1畳程度〜)
  • エレベーターを設置できるだけの強度がある
  • 屋内に出入り口を作れる
  • 既存住宅の建築確認検査済証がある

基本的には、建築基準法に則った住宅でなければ設置できません(建築確認検査済証)。
建ぺい率や容積率、建築所、リフォーム面積などについて定められた基準をクリアする必要があります。

少し手を加えて建築基準法に適した建物に改修できる場合もありますので、信頼のできる業者さんと相談の上で検討をしてください。


株式会社トライアングルでは、

バリアフリー・介護リフォームの専門家集団が
「朝起きてから寝るまで」を共に悩み、解決します 

バリアフリーリフォームとは家の中を住みやすくする、というでだけではありません。私共は、家の中の障害や不便をなくす事で、よりエネルギッシュに世界と繋がって生活ができることを目標にしております。

「毎日のお出かけが億劫でなくなった!楽しく生活しています」というお声をいただけることが何よりの誇りです。

バリアフリー化の悩み介護リフォームの悩み、なんでもお声掛けくださいませ!

お問い合わせ


敷地に余裕がない場合(改築をする)

改築 家の中につける設置したいけど敷地に余裕がない 収納スペースや吹き抜けを活用すれば、現在お住まいの家のレイアウトを大きく変えることなくホームエレベーターを設置できます。

Panasonicホームエレベーター/小型エレベーター 総合カタログ(https://sumai.panasonic.jp/catalog/electric_circuit.html)

家の中にホームエレベーターを設置する場合は改築になります。

押し入れなどの収納スペースや吹き抜けを活用すれば、現在お住まいの家のレイアウトを大きく変えることなくホームエレベーターを設置できます。

たたみ1畳程度あれば、設置が可能です

車いすをご利用の場合は、現在使用している車いすのサイズとの兼ね合いや、介助者が乗るスペースが必要かどうかも併せて、設置スペースの検討をしてください。

現在のレイアウトを変えずに設置したい場合(増築をする)

増築 家の外につける現在のレイアウトを変えずに設置したい 敷地に余裕のあるお宅なら、現在の間取りをそのままに、現在の建物の外側にホームエレベーターを設置できます。

Panasonicホームエレベーター/小型エレベーター 総合カタログ(https://sumai.panasonic.jp/catalog/electric_circuit.html)

敷地に余裕がある場合は、現在の建物の外側にホームエレベーターを設置することで、現在の間取りを変えずにホームエレベーターを設置することが可能です。

庭のスペースや外の物置きスペースなどを活用することができます。

室内空間を犠牲にせず快適な移動が可能です。

設置できるかはプロに聞いてみるのがおすすめ

上記に記載したとおり、設置の条件にスペースの確保や、住宅の強度など専門家の意見が必要です。

設置できるかどうかは個々の住宅の条件に様々なため、ホームエレベーターの設置の検討をしている方は一度、信頼できる業者に相談してみることをおすすめします。


株式会社トライアングルでは、

バリアフリー・介護リフォームの専門家集団が
「朝起きてから寝るまで」を共に悩み、解決します 

バリアフリーリフォームとは家の中を住みやすくする、というでだけではありません。私共は、家の中の障害や不便をなくす事で、よりエネルギッシュに世界と繋がって生活ができることを目標にしております。

「毎日のお出かけが億劫でなくなった!楽しく生活しています」というお声をいただけることが何よりの誇りです。

バリアフリー化の悩み介護リフォームの悩み、なんでもお声掛けくださいませ!

お問い合わせ


 

設置を決めた理由は?先輩たちへのアンケート

ホームエレベーターの設置を決めた先輩たちは何を基準に決めたのでしょうか?Panasonicのアンケート調査をご紹介します。

ユーザーアンケート

Panasonicホームエレベーター/小型エレベーター 総合カタログ(https://sumai.panasonic.jp/catalog/electric_circuit.html)

設置した理由は、1位が将来に備えて、2位が高齢者がいるため、と高齢化に備えたバリアフリーで設置を決めた方が半数以上となります。

以外にも場面別の利用状況は、高齢者の上下階移動よりも布団を干すときなど荷物の上げ下げが多いようです。

ホームエレベーターのメリット

では具体的にホームエレベーターのメリットは何でしょうか?いくつかご紹介していきます。

上下階の移動が楽になる

Panasonicホームエレベーター/小型エレベーター 総合カタログ(https://sumai.panasonic.jp/catalog/electric_circuit.html)

まずは当たり前ですが、上下階の移動が楽になることです。

都市部では縦型の住居も増えているため、高齢者や移動の不自由な方以外の方もホームエレベーターの設置の検討が増えています。

家族全員が集まるリビングルームが2・3階にあるお宅や、逆に2・3階に寝室があり1階にリビングルームがある場合など、上下階の移動が多いお宅はホームエレベーターを設置するととても便利になります。

高齢者や移動に不自由のある方は自由に別の階に移動が可能なため、家族から孤立することもなく、外出も楽にできるようになります。

階段での転倒事故の心配もなくなり、日常生活の安全性も上がります。

家事が楽になる

Panasonicホームエレベーター/小型エレベーター 総合カタログ(https://sumai.panasonic.jp/catalog/electric_circuit.html)

特に布団など、大きな荷物や重い荷物の運搬が楽になるため、家事が一気に楽になります。

洗濯機が1階で、干す場所が2・3階のベランダの場合はなどにも便利です。

また、ペットの移動にホームエレベーターを活用したいと考えているニーズもあるそうで、ペットが高齢で抱えて移動するのが厳しいなどの理由でホームエレベーターを導入する方もいます。

ホームエレベーターのデメリット

費用が高い

ホームエレベーターを設置する上で最も問題になるのは費用面ではないでしょうか。

設置費用、維持費用、撤去費用など、全体的にお金がかかります。

費用面の詳細については、下記のリンクで詳しく説明していますので、ご覧ください。

メンテナンスが面倒

ホームエレベーターは、建築基準法に記された年一回の定期検査・定期報告は除外されており、必要ありませんが、維持管理の義務があり、安全に使用するために、年1回程度のメンテナンスが必要です。

このメンテナンスは年に1回、半日ほどかかるため、手間に感じる方もいるようです。

健康なうちは使わないことも多い

将来に向けて導入したけれど、健康なうちは階段で上り下りする方が早くて使わない、というケースも多々見られます。

ホームエレベーターの耐用年数は20〜25年です。

新築で将来に向けてホームエレベーターを設置した場合、いざ必要になった時には耐用年数が過ぎていて、交換しなければ使えない状態になっていた、などの意見もあります。

すぐに必要にならない場合は、ホームエレベーターを設置できる場所だけ確保(押し入れなどにしておく)しておいて、必要になってから設置するなどの方法があります。

信頼できる業者さんとよく相談の上、設置を検討していください。


株式会社トライアングルでは、

バリアフリー・介護リフォームの専門家集団が
「朝起きてから寝るまで」を共に悩み、解決します 

バリアフリーリフォームとは家の中を住みやすくする、というでだけではありません。私共は、家の中の障害や不便をなくす事で、よりエネルギッシュに世界と繋がって生活ができることを目標にしております。

「毎日のお出かけが億劫でなくなった!楽しく生活しています」というお声をいただけることが何よりの誇りです。

バリアフリー化の悩み介護リフォームの悩み、なんでもお声掛けくださいませ!

お問い合わせ


 

ポイント① 利用想定をしっかり考えよう

ホームエレベーターの設置に後悔しないためにまずはしっかり利用想定をしましょう。

日中は仕事や学校に出ていてほとんど家にいない場合は、案外エレベーターを使う機会が少ないかもしれません。

将来に向けて設置したい方は、どのタイミングで必要になるか、どの場所にホームエレベーターがあると便利になるかなどをあらかじめ確認しておき、その場所を新築設計時に確保しておくことをおすすめします

いざホームエレベーターが必要になった時に、リフォームで後付けする場合は、住宅の強度を足すために柱や梁の補強をすることがあり、その分お金がかかります。

新築時にあらかじめ場所を確保して、補強もしておくとリフォームの際もスムーズに設置できます。

使用する人、人数、タイミング

ホームエレベーターは2人乗りと3人乗りがあります。

誰が利用するか、一度に何人利用するか、何を載せるかなどでホームエレベーターのサイズも変動します。

また夜に利用する場合は音が気になる、という声も時々上がります。

電動で動くものなのである程度音はします。およそ50デシベル(エアコンの稼働音くらい)ほどなので、音に敏感な方は注意が必要です。

車いすを利用するか?

車いすをご利用の方は必ず利用している車いすのサイズを確認しましょう。

参考までに自走用車いすのサイズは全長950〜1200(平均1000)mm、全幅550〜700(平均650)mmです。

自走式・電動式・ティルト式の車いすは3人乗りのホームエレベーター、小型自走式(全長890mm以下、全幅570mm以下)・小型介助式(全長830mm以下、全幅570mm以下)・簡易型介助式の車いすは2人乗りが目安です。(※メーカーや機種により変動します)

介助者が同乗する場合はその分のスペースも必要です。メーカーや機種にもよりますが、介助者同乗の場合は基本的に3人乗りをおすすめしています。

ポイント② 設置スペースを考えよう

必要なスペースはたたみ1畳〜

Panasonicホームエレベーター/小型エレベーター 総合カタログ(https://sumai.panasonic.jp/catalog/electric_circuit.html)

ホームエレベーターは、たたみ1畳ほどのスペースがあれば設置できます。

屋内に設置するスペースがない場合や、既存のお部屋のレイアウトを変えたくない場合は、庭や外の物置スペースを利用して建物の外に設置することも可能です。

ただし外に設置する場合は、外部に出入口があると不特定多数の人が利用できてしまうため、出入り口が屋内側に面するように設計する必要があります(建築基準法の規定)。

設置できるかどうかは専門家に確認!

エレベーターを設置すると、住宅の中に縦長の空洞ができます。床がない場所(階段や吹き抜けなど)の近くに設けると構造的に弱くなることがあるため、必ず設置したい場所を、専門家(施工会社等)に強度を確認してもらいましょう

また、建築基準法に違反した住宅はエレベーターを設置できません。リフォームの際は建築確認検査済証が必要です。(建築確認検査済証とは、行政の審査を受け、建築基準法に適合していると認められた建物に交付する書類です)

築年数の古い住宅で建築確認検査済証が無い場合は、施工会社に相談してください。
現状が建築基準法に適合していない場合でも、一部手直しをすることで建築基準法を満たす可能性もあります。

行政の審査を受けて建物の安全性を証明できれば、エレベーターを設置できる可能性があります。

 


株式会社トライアングルでは、

バリアフリー・介護リフォームの専門家集団が
「朝起きてから寝るまで」を共に悩み、解決します 

バリアフリーリフォームとは家の中を住みやすくする、というでだけではありません。私共は、家の中の障害や不便をなくす事で、よりエネルギッシュに世界と繋がって生活ができることを目標にしております。

「毎日のお出かけが億劫でなくなった!楽しく生活しています」というお声をいただけることが何よりの誇りです。

バリアフリー化の悩み介護リフォームの悩み、なんでもお声掛けくださいませ!

お問い合わせ

 

ポイント③ 費用を計算しよう

ホームエレベーターは設置工事などの初期費用から、維持費用、撤去費用まで、継続してお金がかかる設備です。あらかじめ、必要になりそうな費用を計算して資金計画を立てておくことをおすすめします。

導入から撤去までの資金計画を立てよう

ホームエレベーターは、導入におよそ1000万円(個々の設置環境や機種により変動します)、維持費用に年間5~8万円、撤去費用に50~300万円ほどかかります。

詳しく内容は下のリンクで紹介しています。併せてご確認下さい。

ポイント④ インテリアに合わせてデザインを考えよう

①床や壁などの色調をチェックし、空間に合わせたコーディネート考えます。

Panasonicホームエレベーター/小型エレベーター 総合カタログ(https://sumai.panasonic.jp/catalog/electric_circuit.html)

②ルーム内と乗り場ドアの組み合わせを考えます。

Panasonicホームエレベーター/小型エレベーター 総合カタログ(https://sumai.panasonic.jp/catalog/electric_circuit.html)

お部屋に自然と馴染むデザインになっていますので、楽しんでお選びいただけると思います。

 


株式会社トライアングルでは、

バリアフリー・介護リフォームの専門家集団が
「朝起きてから寝るまで」を共に悩み、解決します 

バリアフリーリフォームとは家の中を住みやすくする、というでだけではありません。私共は、家の中の障害や不便をなくす事で、よりエネルギッシュに世界と繋がって生活ができることを目標にしております。

「毎日のお出かけが億劫でなくなった!楽しく生活しています」というお声をいただけることが何よりの誇りです。

バリアフリー化の悩み介護リフォームの悩み、なんでもお声掛けくださいませ!