いす式階段昇降機とは?〜福祉と建築のプロが解説します〜

いす式階段昇降機とは?

いす式階段昇降機とは、ご高齢の方や身体に障害をお持ちの方などが座って乗り、安全で楽に階段の昇降をするためのものです。

家をバリアフリー化したいとお考えの方で、ホームエレベーターを設置するのが難しいと感じた方はいらっしゃいますか?エレベーターは便利ですが高額で、工事期間も長いなど、導入に多少のハードルがあります。

エレベーターがダメならエスカレーター、となりますが、個人宅用のエスカレーターはないのが現状です。そこで活躍するのがいす式階段昇降機。乗り心地は座って乗るエスカレーターに近いでしょうか。いすに座って階段を昇り降りすることができるため、日々の移動がぐんと楽になります。

移動の障害になっていた階段が楽に移動できるようになることで、日当たりのいい2階に住むことができたり、外出する機会が増えるなど様々なお喜びの声をいただいております。

こんな方にご利用いただいています

足腰が弱って、階段を昇り降りするのが怖くて動くのが億劫になる。

移動が難しいけど、もっと家族みんなで一緒の時間を過ごしたい。

支える側が負担なく安全に介助したい。

 

家族やヘルパーさんに気兼ねなく自由に移動したい。

移動に不安があっても、外に積極的に出たいし、自立したい。

子供からお年寄りまで過ごしやすい空間にしたい。

身体に障害がある方も、それを支える方も、もっと楽に安全に毎日が楽しく過ごせるようにいす式階段昇降機が作られています。

いす式階段昇降機ってどんな機械?

いす式階段昇降機はレールの上を昇降します

いす式階段昇降機はレールを伝って動く機械です。レールは階段上に設置するため、階段の壁の補強などは必要ありません。

 

いす式階段昇降機は高い安全性の装備が充実しています

人が乗る乗り物のため、安全には特に配慮して制作されています。階段状に障害物があったり、正しい運転の手順を踏んでいない場合はそれを感知して停止する機能を備えています。

いす式階段昇降機はスイッチで動きます

機械はリモコンで操作します。直感的に使えるように、「電源」「上下スイッチ」などシンプルな作りをしているため、簡単に操作が可能です。

 

いす式階段昇降機は折り畳むことができます

使っていないときは折りたたむことができ、コンパクトに収納が可能です。また、お部屋にマッチするスタイリッシュなデザインもございます。

いす式階段昇降機の電気代は1ヶ月につき100円ほどです

電気代は毎日5往復する場合月に100円以下(スギヤス製昇助くんの場合)で、金銭的にも無理せず使用が可能です。

法律の規定はありますか?

いす式階段昇降機は、建築基準法に定められた規定があります。安全のために必要な機能を搭載することを法律で決められているため、安心して使えます。「型式適合認定」という「規定に則って作られている製品である」ということを国土交通省で認定している製品もあります。併せてご確認ください。

 

導入されたたくさんの方に「移動が楽になった」「毎日の外出が楽しみなった」などお喜びの声をいただいています。現在、階段のある場所での移動に不安のある方はぜひ、ご検討ください。


いす式階段昇降機の製品一覧(メーカー別)は下記のリンクをご覧ください。

お客様の身体状況によって、おすすめする機能が変わるためぜひ様々な機種を検討してみてください。下記リンクではお客様の状況にあわせたおすすめ機能を紹介しています。ぜひご覧ください。

ホームエレベーターといす式階段昇降機のメリットデメリットを比較した記事もありますので、ぜひそちらをご覧ください。

 

 


well99株式会社・株式会社トライアングルでは、

バリアフリー・介護リフォームの専門家集団が 「朝起きてから寝るまで」を共に悩み、解決します 

バリアフリーリフォームとは家の中を住みやすくする、というでだけではありません。私共は、家の中の障害や不便をなくす事で、よりエネルギッシュに世界と繋がって生活ができることを目標にしております。

「毎日のお出かけが億劫でなくなった!楽しく生活しています」というお声をいただけることが何よりの誇りです。

バリアフリー化の悩み介護リフォームの悩み、なんでもお声掛けくださいませ!

無料相談はこちら
Re:Home