段差解消機【バリアフリー施工事例】
【No.18】2015年4月 施工事例
バリアフリー工事に至った経緯:段差解消機
今回の施工事例は、東京都にある寺院からのご依頼です。
「年々、寺院を利用される方に高齢の檀家さんが多くなり、車いすを利用される方も増えてきたと実感している」と仰っており、どうにか法事に来る際のハードルを低くしたいと考え、今回の工事に至りました。
特に、寺院内に数段の階段がある場所が、車いす利用の檀家さんの移動のハードルや妨げになっていました。これを解消するご相談を受け、段差解消機をご提案させていただきました。
段差解消機設置:after

段差解消機。動作前の様子。

段差解消機。上段へ到達している様子。

段差解消機。上階から見た様子。
段差解消機には、いす式階段昇降機と比較して、車いすのまま乗り降りできるメリットがあります。
レールを敷き斜めに上がっていく車いす用階段昇降機と違い、段差解消機は垂直に動くため、設置するときに高さに制限があります。
しかし、似た動きをするホームエレベーターと比べて、断然価格を安く抑えることが可能です。
ご利用者様は、檀家さんたちから「法事に参加しやすくなりました」とのお声をいただきました。と嬉しそうに語ってくださいました。またご自身でも、「檀家さんを法事に招待しやすくなりました」と実感の声頂いております。
ご利用ありがとうございました!
車いす対応のリフォームをもっとみたい方は、下記のリンクよりご覧ください。
段差解消機の施工事例をみたい方は、下記リンクよりご覧ください。
04-0195