株式会社スギヤス製の「昇助くん」シリーズから屋内直線用の「SEO9」を紹介します。
Contents
昇助君SEC9-お客様のニーズを徹底的に追求した『世界最薄』のスタンダードモデル-
昇助君シリーズSEO9は、数少ない国産メーカーが日本の家に合わせて設計した『世界最薄』モデルです。
メーカーは20年以上の経験と累計販売台数2万台に迫る実績を持つ株式会社スギヤスで、座面の高さも日本人に合わせて海外メーカーのものより低く、車いすからでも乗り降りしやすい設計になっています。
雨風に強い防水性のシート、お手入れも簡単です。また、屋内に設置も可能です。
定員1名、積載92㎏。階段角度は25~55度が対象です。
本体出幅24cm、レール出幅10cmを実現!
いすを折りたたんだ状態で壁から24㎝、レールの設置スペースを壁から10㎝に。使わないときは折りたたんでコンパクトに収納することができ、邪魔になりません。
POINT!
基本的には使用時以外は上の階か下の階に止まっていることが多いため、階段入口付近が24㎝、階段上は10㎝程になります。
雨に濡れても大丈夫
屋内モデルよりも厚い塗装を塗り、ねじはステンレス、スイッチ類は防滴加工を施しています。
POINT!
設置場所近くに樹木などがある場合はレールカバー(オプション)の案内もしています。レールなどになにか挟まらないか心配な方はレールカバーをオプションで付けると安心です。
保管用カバーも付属
雨やほこりから本体を守る保管用カバーが標準装備。使用しないときにかぶせておけば本体の劣化を防ぎます。
POINT!
いす式階段昇降機は本体制御の基盤部分がいすの下についています。使用時以外は極力カバーをかぶせておく方が安心です。
背板が約65㎝あるハイバックレスト使用!
背板が約65㎝ありますので包み込まれるような安心感を実現しました。
POINT!
いす式階段昇降機は座って使用するもののため、座った姿勢が安定してとれることは使用の上で大前提ですが、昇り降りする際、頭が上下左右に揺れるなどの不安がある場合は背もたれになる部分が高いものをおすすめしています。
昇り降りしやすい座面高さ
小柄な方でも移乗しやすい約48㎝の座面高さとなっています。また座面はフラットなので車いすからの移乗もしやすくなっています。
POINT!
国産メーカーのため、日本人の身長に合わせた高さになっています。また車いすからの乗り降りする方(特に移乗用ボードを使用する方)にも海外メーカーと比べて段差が少なくひじ掛けが上に折りたためるためおすすめです。
いす式階段昇降機の機種一覧は下のリンクを併せてご確認ください。
同じメーカーのいす式階段昇降機を見る
ほかの屋外直線用のいす式階段昇降機を見る