「トイレに一人で行ける」をあきらめない|トイレリフトで排泄動作を電動サポート

「トイレに一人で行ける」をあきらめない|トイレリフトで排泄動作を電動サポート コラム

「ひとりでトイレに行けたら…」そんな思いを叶えるための方法の1つが、TOTOトイレリフトです。

高齢による筋力低下リウマチ片まひなどで立ち座りがつらい方にとって、トイレ動作の負担は大きな課題です。

この製品は電動で便座が上下し、立ち座りをしっかりサポートします。身体状況に合わせて昇降タイプを選べるほか、姿勢保持に役立つアームレストや簡単操作のリモコンなど使いやすさにもこだわっています。

自分でできる安心へ、排泄の自立を支援するトイレリフトの魅力を詳しく紹介します。


参考: TOTO株式会社 トイレリフト

トイレリフト
手すり、バスリフト、トイレリフトなど、TOTOの福祉機器・バリアフリー商品のご紹介です。
TOTOの優しさをつくる人たち-第5回|TOTOのユニバーサルデザイン|TOTO
TOTO×日経デザインが見つけたユニバーサルデザインを紹介する「ホッとワクワク+(プラス)」。vol.29はトイレリフトの開発者がユニバーサルデザインを語ります。

住まいの不安、話してみませんか? バリアフリー・介護リフォームの専門家集団が「朝起きてから寝るまで」を共に悩み、解決します 無料で相談する

こんな方におすすめ|トイレリフトが活躍するシーン

トイレリフト使用イメージ1

トイレリフト使用イメージ1 (https://jp.toto.com/products/ud/toiletlift/ TOTO株式会社)

トイレリフト使用イメージ2

トイレリフト使用イメージ2 (https://jp.toto.com/products/ud/toiletlift/ TOTO株式会社)

トイレリフトは、手摺だけではうまく立ち座りができない方にとって大きな助けとなる福祉用具です。

例えば、足の筋力が弱くなり、便座に「ドスン」と座ってしまったり、一人で立ち上がれなかったりする方。また、リウマチなどの疾患膝のケガで、膝を曲げると強い痛みを感じる方にとっても、トイレの動作は大きな負担になります。

実は「立ち上がる」という動作には、体全体の筋力とバランス感覚が必要です。日常では当たり前に見えるこの動作も、体が弱っていたり、病気やケガで一部の関節が動きにくかったりすると、驚くほど難しくなります。

でも実際には、ほんの少し背中を押してもらうだけでスッと立てる方も多いのです。トイレリフトはそんな「あと一歩」の動きを電動で優しくアシストします。介助者の代わりとなって、安全かつスムーズな立ち座り動作を支えてくれる存在です。

「トイレに1人で行ける」という日常を取り戻したい方に、ぜひ知っていただきたいサポート機器です。

2015年に使いやすくリニューアル|デザイン・操作性が向上

トイレリフト

トイレリフト(https://jp.toto.com/products/ud/toiletlift/ TOTO株式会社)

TOTOのトイレリフトは、2015年4月に大きくリニューアルされ、より多くの方にとって使いやすい製品へと進化しました。高齢者やリウマチ・片マヒなどの疾患を持つ方のリアルな声を数多く取り入れ、細部までこだわり抜いた改良が施されました。

  • 身体状況に合わせて2種類の昇降動作を選べるようになった
  • 「前に押し出される感じが怖い」という意見があったため、角度を安心感のある角度へ調整
  • 「動作が遅い」との不満に応え、安全性を保ちつつスピードを改善
  • アームレストの支持脚の位置を後方に移動し、足元のスペースを広く確保
  • 便器と接するプレートをなくし、掃除のしやすさが向上

このあとの項目では、トイレリフトの機能や、リニューアルによって改善されたポイントについて、具体的にご紹介してきます。

電動昇降で立ち座りをラクにサポート

トイレリフト垂直昇降

トイレリフト垂直昇降(https://jp.toto.com/products/ud/toiletlift/ TOTO株式会社)

トイレリフト斜め昇降

トイレリフト斜め昇降(https://jp.toto.com/products/ud/toiletlift/ TOTO株式会社)

トイレリフトの最大の特長は、電動で便座が昇降する機能です。
立ち座りの動作にはひざや腰に大きな負担がかかるため、加齢や関節の疾患、ケガなどで筋力が低下した方にとっては、トイレのたびに不安を感じやすくなります

電動昇降機能を使えば、便座がゆっくり上下することで身体への負担をやさしく軽減
無理なく座ったり立ち上がったりできるようになり、安心して排泄動作を行える環境が整います。
その結果、「自分でできる」という気持ちを支え、排泄の自立を力強く後押ししてくれます


参考:トイレリフトの昇降の様子(動画)TOTO株式会社

福祉機器:トイレリフト 商品紹介
便座が自動で昇降し、立ち座りをサポートします。

身体の状態に合わせて昇降タイプを選べる

トイレリフト垂直昇降イメージ

トイレリフト垂直昇降イメージ(https://jp.toto.com/products/ud/toiletlift/ TOTO株式会社)

 

トイレリフト斜め昇降イメージ

トイレリフト斜め昇降イメージ(https://jp.toto.com/products/ud/toiletlift/ TOTO株式会社)

トイレリフトは、利用者の身体状況に合わせて昇降タイプを選ぶことが可能です。目安にはなりますが、垂直昇降と斜め昇降どちらが向いているかを紹介します。

昇降タイプ 向いている方の特徴 特長・動作
垂直昇降
  • 頭を前に傾けるのが不安な方
  • 安定した座位で立ち座りしたい方-
  • 膝関節に不安がある方(脚を曲げにくい方)
  • 座ったまま安定した姿勢で垂直方向に117mm昇降
  • 好みの位置で停止可能
斜め昇降
  • 自然なおじぎ動作で立ち上がれる方
  • 前方に押し出される感覚で立ちやすい方
  • 立ち座り時の自然な動きに合わせて斜め方向に昇降
  • 便座の角度0~11度で調整可能
  • 好みの位置で停止可能

住まいの不安、話してみませんか? バリアフリー・介護リフォームの専門家集団が「朝起きてから寝るまで」を共に悩み、解決します 無料で相談する

立ち座り時の姿勢を安定させるアームレスト

跳ね上げ式アームレスト

跳ね上げ式アームレスト(https://jp.toto.com/products/ud/toiletlift/ TOTO株式会社)

トイレリフトには、しっかり握れるアームレストが備えられており、立ち座りの際に身体を支える大きな助けになります。膝や腰に不安のある方でも、アームレストを使うことで、ふらつきにくく、安全に姿勢を保ちながら動作が可能です。

また、排泄中も姿勢を安定させる支えとして使えるので、安心して座れる設計になっています。

さらに、アームレストは跳ね上げ式になっており、介助時や車いすからの横移乗の際にも邪魔にならない構造です。使う方だけでなく、サポートする側の負担も軽減できる、配慮の行き届いた設計です。

使用者も介助者も動きやすい快適設計

トイレリフト足元空間

足元空間(https://jp.toto.com/products/ud/toiletlift/ TOTO株式会社)

 

トイレリフト高さ調節可能

トイレリフト高さ調節可能(https://jp.toto.com/products/ud/toiletlift/ TOTO株式会社)

トイレリフトは利用者の快適性だけでなく、介助者の動きやすさにも配慮した設計になっています。

2015年のリニューアルにより、便器の前方や足元周りのスペースが広く確保できる形状へと変更されました。従来はアームレストの支持脚が便器の脇に位置していましたが、これを大きく後方へ移動させました。

これにより、車いすを横付けしやすくなったり、介助者がより近くに寄って介助ができるようになり、移乗や介助がスムーズに行える空間が生まれました。

また、支持脚が後方に集約されたことで、トイレ全体の印象もすっきりし、デザイン性の向上と動線の確保を同時に実現できました。

さらに。昇降の高さは、身長や身体の状態に応じて調整可能です。使用する方1人ひとりにとって、より自然な動作ができるように配慮されています。

誰でも簡単に使えるリモコン操作

トイレリフト簡単リモコン

リモコン(https://jp.toto.com/products/ud/toiletlift/ TOTO株式会社)

トイレリフトには、シンプルでわかりやすいリモコンスイッチが搭載されており、使用者も介助者も迷わず操作できる設計になっています。

昇降はスイッチを押している間だけ動作し、手を離すとその場で停止する安心設計で、自分のタイミングで動きをコントロールできるため、怖さや不安を感じにくく、初めての方でも扱いやすいのが特徴です。

また、リモコンはワイヤー式なので、便座の横や使用者の手の届く場所で扱えます。手の届きやすい位置で押せるため、身体状況に応じた柔軟な対応ができます。

住まいの不安、話してみませんか? バリアフリー・介護リフォームの専門家集団が「朝起きてから寝るまで」を共に悩み、解決します 無料で相談する

毎日の使いやすさを考えた清掃性

トイレリフト水撥ねガード

トイレリフト水撥ねガード(https://jp.toto.com/products/ud/toiletlift/ TOTO株式会社)

トイレリフト清掃でしやすいデザイン

トイレリフト清掃でしやすいデザイン(https://jp.toto.com/products/ud/toiletlift/ TOTO株式会社)

トイレリフトは毎日気持ちよく使えるように、清掃のしやすさにもこだわった設計がされています。

従来モデルにあった便器と接するプレートを無くすことで、便器周りをさっと拭ける構造に改善されました。便器の上面は凹凸のないフラットな形状になっており、特に尿の飛び散りやすい箇所だからこそ、清掃のしやすさを重視しています。

また、便器の隙間から小水が漏れないように「水はねガード」を装備しており、このガードは取り外して丸洗いが可能で、いつでも清潔を保てます。

さらに、表面には撥水性のあるクリーン樹脂を採用しています。この樹脂は水や汚れをはじく性質があり、汚れが付きにくく落としやすいため、掃除の手間をぐっと軽減してくれます。

特定福祉用具・特定介護予防福祉用具の購入対象商品

トイレリフトは、介護保険制度における「特定福祉用具購入」および「特定介護予防福祉用具」の対象商品です。

該当する種目は「腰掛便座」であり、「電動式又はスプリング式で便座から立ち上がる際に補助できる機能を有しているもの」に当てはまります。

介護保険を利用して購入する場合は、いくつかの条件があります。

  • 市区町村の指定を受けた福祉用具販売事業者から購入すること
  • 事前に担当ケアマネージャーと相談し、ケアプランに位置付けること
  • 介護保険制度のサービス内容は各地方公共団体で異なる場合があるため、事前に自治体の介護保険担当窓口で確認すること

制度を活用することで、年間10万円(税込み)を上限に、購入費の7~9割が給付対象となる場合があります。トイレの自立支援を考える際、経済的負担を抑えながら導入できる大切な制度ですので、購入前にはぜひ制度の詳細をご確認ください。

参考:トイレリフトを設置可能な便座一覧

トイレリフトを設置可能な便座は以下の通りです。

分類 便座名称 便座品番 セット品番 希望小売価格(税込)
ウォシュレット アプリコット(’17型) TCF4713〜4733/4833系 EWCS151LR ¥223,250
アプリコット(’12型) TCF4711〜4731/4831系 EWCS151MR ¥224,200
S(’21型~) TCF6543〜6553系 EWCS151NR ¥225,500
SB(’21型~) TCF6623系
S(’15〜’18型) TCF6521~6552系 EWCS151KR ¥224,200
S1・S2(’10型) TCF6321/6331系
SB(’15〜’18型) TCF6621/6622系
SB(’10型) TCF6421系

※「便ふたスペーサー」の型式(SB)はウォシュレット型式に応じて異なります。
※便ふたスペーサーのカラーは、S1型・S2型の「SB(15~18型)」および「SB(10型)」はウォームグレー、その他はホワイト(#NW1)です。
※オート洗浄・便ふた開閉機能便座にも取付可能です。 

毎日の「当たり前」を、もう一度、自分の力で。トイレリフトは排泄の自立を優しく支えるパートナーです。ご本人の安心はもちろん、介助する方にとっても、大きな助けになります。

気になる方は、まずはケアマネージャーや福祉用具の専門店、介護保険の住宅改修に詳しい工務店にご相談ください。より快適で、自分らしい暮らしの一歩として、導入をぜひご検討ください。


関連情報

高齢者向けのトイレのバリアフリーリフォームは下記のリンクをご覧ください。

【高齢者向け】トイレをバリアフリー化するときに知っておきたい7つのポイント
トイレをバリアフリー化しようと思ったらどんなリフォーム(工事)が必要でしょうか?ここでは、トイレのバリアフリーを考えている方向けに、家の中を安全に快適に移動するために必要なポイントやちょっとした工夫を紹介します。

車いす使用者向けのトイレのバリアフリーリフォームは下記のリンクをご覧ください。

【車いす利用想定】バリアフリーリフォームのすすめ【トイレ】
バリアフリーリフォームは介助を受ける方も、介助をする方も居心地の良く住みやすい家にすることが目標となります。身体状況はご利用者様によって様々ですが、例えば「車いすを利用している方」の住まいのバリアフリ...