「料理は好き。でも、立ち仕事はつらい」
「車いす使用では、今のキッチンが使いづらい」
そんな声に応えてくれるのが、座ったままでも快適に使える「車いす対応キッチン」です。
従来のキッチンは「立って使う」ことを前提に設計されており、車いすユーザーにとっては、調理台が高すぎたり、足元がぶつかってアプローチが難しかったりと、不便を感じることが少なくありませんでした。
そんな課題に寄り添いながら開発された「LIXIL Well Life」は、座った姿勢で安全・快適に調理ができるキッチンです。
今回は「座ったままでもラクに使える」だけでなく、毎日の料理がもっと楽しく、もっと自由になるための工夫がつまった、車いす対応キッチン「LIXIL Well Life」の魅力を、具体的な設備や便利なオプションと併せてご紹介します。
使いやすさの秘密|車いす対応キッチンのポイント
車いすでの暮らしにフィットするキッチンには、使いやすくするための工夫や機能がたくさん詰まっています。
調理中の動きやすさや、片付け・お手入れのしやすさはもちろん、使う人の身体状況や、調理スタイル・こだわりに合わせて、必要な機器や設備を選べるのが大きな魅力です。
キッチンの高さや、収納の使い勝手まで自由にアレンジできるので、「自分らしいキッチン」にカスタマイズすることができます。
ここから先は、より快適に、楽しく料理ができるようにするための設計のポイントを具体的に紹介してきます。
正面から出入りしやすいオープン設計
車いすで快適にキッチンを使うために大切なのは、足元のスペースと正面からのアクセスのしやすさです。
LIXILのWell Life(車いす対応キッチン)は、足元に大きなスペースを確保した「オープン設計」となっており、下ごしらえ・加熱調理・洗い物などの全ての作業を、無理のない自然な姿勢のまま行うことができます。
キッチンの対応間口は180~270cmの間で7サイズ(180・195・210・225・240・255・270)から選択でき、限られた空間でも対応しやすい90~120cmのミニキッチンタイプも用意されています。
住宅事情や使用者のライフスタイルに合わせた柔軟なプラン設計が可能です。
足が入るかどうかで「使いやすさ」が変わる
このキッチンを使う上で一番大切なポイントは、「膝の高さとキッチン台の関係性=足がどこまでキッチン下に入るか」です。
膝やつま先がしっかり奥まで入るかどうかで、手の届く範囲が変わります。
LIXILの車いす用キッチンは、ワークトップ(作業スペース)の高さを73cm~85cmまで1cm単位で細かく調整できます。
それに合わせてキッチン下のキャビネット底面の高さも調整できるため、膝に当たらないように配慮しながら、ワークトップ全体を自分にぴったり合った高さに調整することができます。
調理中に無理な姿勢をとらないことは、疲れにくさや安全性に直結します。
実際に使う車いすやイス、着座姿勢にあわせて、しっかりと高さを検証しながら設計することが大切です。
高さ設定の目安と注意点
座った姿勢で使うキッチンでは、ワークトップの高さを「床から膝までの高さ+約16cm+2cm(キャビネットと膝の隙間)」を目安に設定するとよいとされています。
また、車いすによっては、アームサポートの形状によって、キャビネットと干渉して膝が入らないことがあるため、アームサポートの高さや奥行も考慮した設計が必要です。
製品の選定時には、実際の車いすに座ってもらって動きを確認することをおすすめします。
動きやすいレイアウトと選べるプラン
LIXILのWell Life(車いす対応キッチン)には、動きやすさを優先した「グリルレスプラン」と、収納を重視した「グリル付き収納プラン」の2タイプが用意されており、ライフスタイルや調理スタイルに合わせて選ぶことができます。
また、使いやすさを高めるために、キッチンの配置や移動動線の計画も重要です。
車いすで調理する場合、方向転換やダイニングスペースとの行き来、介助者とのすれ違いなどを考慮し、十分なスペースを確保しましょう。
調理がもっと楽しくなる!おすすめ機能と設備
毎日使うキッチンだからこそ、操作性や快適さが料理の楽しさにつながります。
ここからは、車いす対応キッチンに搭載できる便利な機能や設備をご紹介します。
選べる水栓(タッチレス水栓・オールインワン浄水栓・ハンドシャワー水栓)
オールインワン浄水栓/AJタイプ・エコハンドル
タッチレス水栓
ナビッシュシンプルタイプ
B5・エコハンドル
ハンドシャワー水栓 クロマーレS・エコハンドル
水栓は3タイプから選べ、使い方やライフスタイルに合わせた機能を取り入れられます。
- オールインワン浄水栓 AJタイプ・エコハンドル(浄水カートリッジ内臓、レバー位置で節湯できるエコハンドル付)
- タッチレス水栓 ナビッシュ シンプルタイプ B5・エコハンドル(手をかざすだけで水を出し止めできるタッチレスタイプ)
- ハンドシャワー水栓 クロマーレ・エコハンドル(シャワーヘッドを引き出せるのでシンクの隅々まで洗える水栓)
3つの水栓に共通する「エコハンドル」仕様は、お湯が出る位置でクリック感が伝わる仕組みになっており、無意識にお湯を使ってしまうことを防ぎます。無駄な給湯エネルギーを使わずに済み、省エネ効果が期待できます。グッドデザイン賞も受賞している機能です。
12パターンから選べる加熱機器(IH・ガス)
調理スタイルに合わせて、加熱機器は12通りの組み合わせから選択可能です。
- 口数:2口 or 3口
- 種類:ガスコンロ or IHヒーター
- グリル:あり or なし
- レンジフード:連動あり or 連動なし
たとえば「3口のガスコンロ+グリル付き+レンジフード連動あり」といった具合に、自分の調理方法や安全面を考慮したプランを選べます。IHならフラットで掃除がしやすく、ガスなら火力を重視した調理が可能です。
浅くて使いやすいシンク&リモコン対応レンジフード
シンクは座った姿勢でも使いやすい深さの浅型シンクを標準装備しています。食器など、洗い物をするときに手が届きやすく、無理のない姿勢で作業ができます。
さらにレンジフードはリモコン対応をしています。座ったままでスイッチのオン・オフができるため、高い位置に手を伸ばす必要がありません。
加熱機器と自動連係するタイプを選べば、使い勝手がさらに向上します。
片付けも収納も快適|安心のサポート機能
調理中だけでなく、「片付けのしやすさ」や「収納のしやすさ」も重要なポイントです。
車いす対応キッチンでは、座った姿勢のままでも手が届きやすい工夫や、調理スタイルに合わせて収納機能が揃っており、毎日のキッチンワークをグッと快適にしてくれます。
電動吊戸棚(オートダウンウォール)でラクに手が届く
高い位置にある吊戸棚は、車いすでは手の届きにくい場所となります。
そこで便利なのが、リモコン操作で昇降する「オートダウンウォール」です。
普段よく使う調理道具を入れておけば、必要な時にサッと取り出せ、座ったままでも安全に収納スペースを広げられます。
さらに、照明のオン・オフもリモコンで操作でき、夜間や手元が暗い時も安心して利用できます。
調理中も便利!仮置きできるクイックキャビネット
「もう少し調理スペースが欲しい…」
という願いに応えたのが、2段の仮置き棚「クイックキャビネット」です。
後でつかう食材や調理道具の一時置き場として活躍する他、水切り棚としても活用できます。
使わないときはウォールキャビネット下にスッキリ収納できる折りたたみ式なので、調理台を常に広く保つことが可能です。
美しくて機能的な収納ユニットでスッキリ片付く
システム収納ユニットは、カップボード上置、中台・ウォールキャビネット・フロアキャビネットなどのパーツを自由に組み合わせて設計可能です。
食器収納、家電置き場、カウンタースペースなど、ライフスタイルに合わせた収納プランを実現できます。
キッチン本体とのコーディネートを楽しめるのも魅力のひとつです。
食器洗い乾燥機で、負担を軽減
シンク横の端部は、2段引き出し・ビルトイン食器洗い乾燥機、ビルトイン小型電気温水器のいずれかから選択可能です。
なかでも人気なのが、ビルトインの食器洗い乾燥機です。面倒な洗い物が短時間で片付き、後片付けの負担を大幅に減らせます。
家事の時短はもちろん、介助者のサポート負担も軽減できるため、重宝されています。
もっと便利に!選べるオプション紹介
キッチンをより快適に、自分らしく使いこなすために、便利なオプション機能も豊富に用意されています。
調理のしやすさや動きやすさを考えた工夫が加わることで、毎日の料理や片付けがグッとスムーズになります。
調理スペースをふさがない調味料置き「ハンディボックス」
調理中によく使う調味料や小物を、ワークトップをふさがずに整理できる収納ボックスです。
ふきんなどを掛けられる便利なハンガーバーつきで、作業効率もアップします。
さらに、ハンドミキサーやブレンダーのような調理家電の使用に便利な、扉付きの2口コンセントも備えていて便利です。
立ち上がり・移動を助ける「サポートバー(手すり)」
キッチンでの立ち座りや車いすでの移動をサポートする手すりです。
車いすで前後左右に動くときはもちろん、イスに座って作業している方が立ち上がるときにも負担を軽減できます。
引き出しのバリエーションとシンク周辺アイテム(まな板スタンドなど)
2段引き出しには、引き出しトレーと包丁トレーの2種類から選択可能です。
また、シンク周りを便利にするオプションも豊富です。
- まな板スタンド
- 水切りかご(洗い終わった食器の一時置きに便利)
- サポートワイヤー(料理中につかう調理道具や食器の一時置きに便利)
- 水切りワイヤーポケット(食器洗い洗剤やスポンジの置き場に便利)
調理中の一時置きや片付けの効率が格段に上がり、シンク周りが整理整頓しやすくなります。
手元を明るく照らす「システムライト」
ウォールキャビネットの下に取り付けるLEDタイプのシステムライトは、調理台全体を明るく照らしてくれるアイテムです。
手元がしっかり見えることで、包丁を使う時の安全性が高まり、夜間や薄暗い環境でも快適に調理ができます。
施工事例:車いす利用で生活している1人暮らしの方

施工事例:神奈川県横浜市S様邸:車いす用キッチン
車いすの高さにあわせたキッチン。足元が広くとられていて、より作業台の近くに寄ることができます。
料理が趣味な奥様が、車いすに乗ったままキッチンで本格的な料理をしたいということで、使用されている車いすの高さに合わせたキッチンを設置いたしました。
車いすに座ったままでも使いやすいよう、座っているときの高さに合わせたキッチンを導入しています。
コンロは、袖などに燃え移らず、掃除もしやすい安全なIHコンロです。
